【恩塚ランポー玉】ミニマルな見た目の棘のないサボテン

アストロフィツム恩塚ランポー玉とは

アストロフィツムはサボテンの種類の名前です。
アストロフィツム属という属性の名前になります。
この属性のサボテンにはいわゆるサボテンらしい棘(とげ)がありません。
私はこの棘のないサボテンがミニマルで好きなんです。

そのアストロフィツムの中にランポー玉(鸞鳳玉)というサボテンがあります。
紙ふうせんを膨らませたような形で、全体的に白い斑点があります。
その中でも恩塚ランポー玉というのは特に白い種類です。
こんな感じ。

遠くから見ると真っ白です。
が、近くでみると緑に白い斑点が入っているのがわかります。

この独特の美しさに惹かれました。

恩塚ランポー玉の日当たり

恩塚ランポー玉は、サボテンですので、他のサボテン同様日当たりと風通しのよいところで育てます。
寒さ、暑さにも強く育てやすいですが、真夏の直射日光は葉焼けの原因になりますので要注意です。
直射日光を避けて遮光ネットなどを使って管理します。

雨はなるべく避けたほうがいいです。
雨の当たらない、日当たり、風通りのいい場所がベストですね。

ランポー玉の水やり(夏冬)

水が多くなりすぎると実割れを起こします。
ですので、生育の止まる夏や冬は控えめがいいです。
完全に断水してもいいですし、水やりするとしても月1回くらいを目処にします。

ランポー玉の水やり(春秋)

春と秋は生育期になります。
水を与える際にはたっぷりと与えることがポイントになります。
鉢の底から水が出てくるまでしっかりと水を与えるようにしましょう。

水をあげる間隔は土の表面が乾いた日数✕2の間隔をあけるのが目安になります。
表面だけ乾いても中は乾いていないので、その倍くらい間隔を開けるのがポイントになります。

こんな人におすすめ

アストロフィツム恩塚ランポー玉は、育てやすいと思いますので、初心者の方にもオススメです。
棘のないミニマルな見た目が好きな方はぜひ育ててみてください。
特に恩塚ランポー玉は普通のランポー玉よりも白く、よりシンプルに見えると思います。
化粧砂を黒くするととてもかっこいいです。

いろんな形がありますのでお気に入りの形を見つけてみてはどうでしょうか?

ちなみに私は以下の大阪にある山城愛仙園さんでこのサボテンを買いました。

かなり有名なお店で、サボテンの品揃えもすごいです。
大阪まで行けない方は楽天でネットショップを運営されています。
こちらもかなり充実していますのでのぞいてみてください。

さぼてん&たにく とげ家

独自の用土を作ってみる

この記事で紹介した植物を含む、アガベや塊根植物、サンセベリアやサボテン用の土をご自身で作ってみてはどうでしょうか?
園芸店で売っている土もいいですが、自分で用土を作るのも園芸の楽しみですよ。

こちらの記事で、アガベやサンセベリア、塊根植物などに使える用土について作り方や配合を紹介していますのでぜひ読んでみてください。

▼土の配合について

育成している植物

このブログではこの記事で紹介した植物の他にも、アガベ、塊根植物、サンセベリア、サボテンなどの珍奇植物をいくつか紹介しています。
どれも個性的な植物で魅力のあるものです。
アガベだとこんな植物。

サボテンだとこんな感じ。

塊根植物、いわゆるコーデックスはこちら。

サンセベリアも大好きです。

植物についてはしっかりまとめていますのでこちらの記事をご覧ください。

植物育成LEDライト

我が家は南向きの日当たりのいい部屋です。
しかし、基本的に、植物は部屋で育てたいので時間帯によっては陽が入らないためどうしても日照不足が気になります。
そこで植物育成ライトを導入しました。
我が家で使っているライトはSUN-20W-Wになります。

広い範囲を照射してくれて日照不足を補うのには問題ない光量のあるライトです。
こちらの記事で詳しく紹介していますので合わせて読んでみてください。

おすすめの鉢(黒いプラ鉢/陶器鉢)

植物を育成するために必要な植木鉢。
植木鉢には大きく分けて、プラスチック鉢と、陶器鉢の2種類あります。
ホームセンターでも簡単に手に入れることはできますが、やはり見た目もこだわりたいですよね。
そこでこのブログでは、見た目もかっこいい黒いプラスチック鉢と、1000円〜2000円の価格帯で買いやすく見た目もいい陶器製、存在感抜群のハンドメイドの鉢を紹介しています。
こちらの記事も合わせて読んでみてください。