京都のお土産、何を買いますか?
日本屈指の観光地である京都にはとてもたくさんの名物、お土産があります。
それ故に、メジャーなお土産は皆さん一度はもらったことがあったりするのが困りモノですね。
そんな時におすすめなのが今回ご紹介するする京あめ クロッシェです。
京都らしさがありながら、どなたにも喜んで貰えそうなこの飴はお土産にぴったりですよ。
京あめ クロッシェとは
京都には昔から飴を作っている会社がいくつかあります。
京あめというのは今回ご紹介するクロッシェのものだけではありません。
見た目もキレイな京都のあめ。
これを現代の空気に合うようにアップデートされたのがクロッシェの京あめです。
見た目のかわいさからインスタグラムにアップされることも多く、見られたことがある方もいるのではないでしょうか?
飴自体は昔ながらの飴ですが、見た目やパッケージが現代的。
今の京都っぽい感じがします。
京都にのみ店舗あり
クロッシェのいいところは店舗が京都にしかないことです。
京都に行ったから買えることのできる飴。
まさにお土産にぴったりだと思います。
京都には2019/06現在で3店舗あります。
- 京都本店
- 京都タワーサンド店
- ジェイアール京都伊勢丹店
です。
私が行ったのは京都本店。
地図だとこちらになります。
京都の観光地の中心地にありますのでアクセスはとても便利。
京都らしい路地にこんな感じの素敵なお店が出てきます。
かわいいすぎる見た目
とにかくこちらの飴は見た目がとてもかわいい。
色鮮やかでまるで宝石です。
たくさんの種類の飴があり、それぞれキレイでかわいい見た目なので並んでいるとステキ。
お店で並んでいるのを見るだけでわくわくします。
それぞれの飴はシンプルなパッケージに入ってるので贈り物にももってこいです。
上品な甘さ
こちらのお店でいちばんスタンダードなのはこの白絹手鞠です。
この飴のデザインは伝統的な京あめのデザインです。
味はレモンライムでとても爽やか。
甘すぎず、とても上品な味で大人の飴ですね。
その他にもこの飴だと、ヨーグルト、メロンソーダ、あずきなど面白い味があります。
それぞれ上品な味なのが特徴です。
お土産にぴったり
ということで今回は、京あめ クロッシェについてご紹介しました。
昔ながらの京あめを現代的にアップデートしたこちらの飴は京都旅行のお土産にピッタリだと思います。
お土産だけでなく、お祝いなどでも使えるようにラッピングしてくれます。
味も上品ですのでどなたに贈っても喜ばれると思いますよ。
京都旅行の際にはこちらの京あめをお土産にかってみてください!
おすすめのホテル
こちらのお店の近くにあるおすすめのホテルは、相鉄フレッサイン 京都四条烏丸です。
地下鉄の駅も、阪急の駅も使える便利なホテルで、わたしは京都に行くときの定宿のひとつです。
ホテルのレビューはこちらです。
なお、京都のおすすめ情報をこちらにまとめてみました。
ご旅行を計画の際にはこちらも参考にしてみてください。