鹿児島に住みはじめて20年がたちます。
本当にいいところで、住みついてしまいました。
今日はそんな鹿児島在住のわたしがオススメする鹿児島を満喫するためのプランをご紹介です。
わたしは年間100泊程度出張している出張族ですので、限られた時間で楽しむためのプランニングはお手のもの。
このあいだ関東の友人が鹿児島にくるにあたり1泊2日でのプランニングを任されました。
そこで、気合をいれてプランをたてましたよ。
めいっぱい楽しんで帰ってもらいましたので、その時のプランをご紹介です。
飛行機はスカイマークで
まず、飛行機ですが、スカイマークにしました。
せっかくそこそこいい時間に安い飛行機が利用できますので、使わない手はないです。
スカイマークについてはこちらを見てみてください。
関連記事:鹿児島在住出張族がオススメ、鹿児島旅行に使う飛行機はスカイマーク1択です! - GAMILOG
利用する便は、
便 | 時間 |
---|---|
SKY301(羽田→鹿児島) | 7:55発→10:00着 |
SKY308(鹿児島→羽田) | 17:30発→19:15着 |
です。(2017/05/25現在)
いい時間の便がありますよね?
スカイマークを使ってまずは鹿児島入りです。
1日目
1日目がメインになります。
目一杯楽しみましょう。
鹿児島は交通の便がはっきり言って悪いです。
ですので、空港近くでレンタカーを借りた方がいいですね。
なお、ドライブのお供に、こんな音楽はどうでしょうか?
どれも思わずアクセル踏みたくなるような気持ちい曲ばかりですよ。
関連記事:最高にノレる!ドライブにオススメなエレクトリックミュージック5選
関連記事:ドライブにピッタリなおしゃれで気持ちいいダンスミュージック5選
嘉例川駅
レンタカーを借りたら、まずは嘉例川駅という駅へ行ってみてください。
ものすごいローカルで、素敵な駅です。
写真を撮ることが好きな方だったら絶対きにいりますよ。
こんなレトロな雰囲気の駅です。
ここで一息ついてから混む前に早めのお昼ごはんです。
鹿児島ラーメンその1(ざぼんラーメン)
嘉例川駅から空港方面にもどると、ざぼんラーメンがあります。
ざぼんラーメン スカイロード溝辺店です。
このざぼんラーメンは、鹿児島県民のソウルフードともいえる老舗の鹿児島ラーメンのお店です。
本店は鹿児島市内にありますが、、空港近くにもあります。
早めの時間になりますので、ここでまずは鹿児島の伝統的なスタイルのラーメンを楽しんでください。
おいしいですよ。
ちなみにこんなラーメンです。
ここまではこんな位置関係。
ラーメン食べたら空港のICから高速に乗って鹿児島市内へ移動です。
ここからは鹿児島市内を楽しみます。
桜島
せっかく鹿児島に来たのであれば、桜島に渡ってみませんか?
桜島まではフェリーで15分で渡れます。
(公式HPより)
是非、活火山の迫力を見に行ってみてください。
フェリー乗り場からちょっと進むと、目の前に雄大な桜島が現れますよ。
桜島に渡っても、1時間もすればやることなくなりますww
フェリーはかなりの本数出ているので、時間きにせずフェリー乗り場に行ってください。
フェリーに乗って鹿児島市内に戻ります。
ホテルへチェックイン
ここからは鹿児島最大の繁華街、天文館で過ごします。
ですので、まずはホテルにチェックインしましょう。
もちろん、コスパの高いビジネスホテルがオススメでs。
このあたりが便利でオススメです。
天文館に近いのに温泉が付いているビジネスホテルです。
天文館まで歩いていけるけ、ど真ん中より、ほんの少し離れているので静かですのでオススメです!
ちなみにせっかく鹿児島に来たのでいいホテルに泊まりたいとお思いでしたら、こちらのホテルにしてください。
鹿児島で一番有名な観光ホテルはここです。
名物かき氷
鹿児島といえば白熊。
結構有名ですよね。
簡単にいうとかき氷です。
白熊(しろくま)は鹿児島県鹿児島市発祥のかき氷です。
氷の上に練乳をかけ、缶詰などの果物を盛り付けもの。
鹿児島の名物で、天文館にあるむじゃきというお店が発祥です。
お茶の時間に是非食べてみてくださいね。
夜ご飯
天文館にはものすごい数の飲食店があります。
ですので、迷いますね。
できれば、鹿児島の郷土料理も食べたいけど、あまり高いお店はちょっと…
という時にオススメなのは、味の四季です。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
天文館の老舗おでん屋さんは鹿児島郷土料理も食べれます、味の四季(鹿児島) - GAMILOG
ここは、おでん屋さんなんですが、鹿児島名物料理を食べることができます。
しかも、リーズナブル。
1次会はここで決まりです。
〆もラーメン
2次会はお好きな場所に行ってみてください。
お店はたくさんあるので選び放題です。
飲み疲れたら、そろそろ〆ですね。
鹿児島の〆といえば、ラーメン。
今日2杯目ですが、そこは旅行なんで。
天文館にも是非食べてもらいたいラーメン屋があります。
今回は2つのお店を紹介です。
どちらでも結構ですので、興味を持たれた方に行ってみてください。
濃味の鹿児島ラーメン(小金太)
天文館のはずれにあるお店は夜でも賑わってます。
ニンニクの効いた濃い味の鹿児島ラーメンを食べられます。
ラーメンはこちら。
よだれが…
ここはサイズが選べます。
飲んだあとはSSサイズでもいいかもです。
濃い味がお好きな方にはオススメです。
薄味の〆専門ラーメン(のり一)
もう1軒は個性的なラーメンです。
かなりあっさり。
でも、ここは鹿児島でもかなり有名な〆のラーメンのお店です。
詳しくはこちらの記事を参照してみてください。
鹿児島で飲んだ〆にはあっさり味ののり一のラーメンで。 - GAMILOG
1日目はぼちぼちホテルに帰って寝ましょう。
天文館のお店の位置関係はこんな感じ。
明日に疲れを残さないために入浴剤でリフレッシュです。
コンビニやドラッグストアで買える入浴剤おすすめ3選 - GAMILOG
2日目
2日目もできるだけ観光しましょう。 そして、お土産買うのを忘れずに帰りましょう。
仙巌園
朝はゆっくり過ごして、午前中のうちに仙巌園に行ってみてください。
(公式HPより)
仙巌園は、万治元(1658)年、19代島津光久によって築かれた別邸です。
錦江湾や桜島を庭園の景観にとりいれた、雄大な景色が仙巌園の最大の魅力です。
幕末の名君、28代島津斉彬がこよなく愛し、徳川将軍家に嫁いだ篤姫も足を運びました。
ということで、一時期の篤姫ブームの際にはかなり賑わってました。
ここでは桜島を見ながらお茶することができます。
鹿児島っぽいところなので是非!
お昼ごはんはとんかつで(竹亭)
鹿児島といえば黒豚。
黒豚のとんかつも食べて帰りましょう。
このあと、お土産を買いに行くため、鹿児島中央駅の近くに移動です。
鹿児島中央駅から少し離れたところに竹亭というお店があります。
ここはわたしは鹿児島で一番おいしいと思っているとんかつ屋さんです。
味もボリュームも間違いありません。
詳しい紹介記事を書きました。
こちらも御覧ください。
【竹亭谷山店@鹿児島】本格的な黒豚とんかつを美味しく・お得に食べれる郊外のお店
お土産を買いましょう
そろそろお土産を買いにいきましょう。
お土産は鹿児島中央駅と、そこの駅ビルにたくさんあります。
お土産として有名なお菓子、焼酎なんでも揃いますので、いろいろ見てみてください。
わたしがよく買っているお土産のお菓子はこちらです。
ご参考までにしてください。
位置関係はこんな感じ。
青い枠の部分が天文館です。
鹿児島中央駅から鹿児島空港までは1時間くらいみておけば十分です。
帰りの飛行機のことを考えると15:30くらいには空港に向かいましょう。
空港にもお土産売ってます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
1泊2日で満喫するにはもってこいのコースだと思います。
土日を使って鹿児島への旅行、ご検討してみてください!
これまでにこのブログでご紹介してきた鹿児島の情報をまとめました!
【随時更新】鹿児島ひとり旅のためのおすすめ情報(移動手段、食べ物、ホテル、お土産)