[家造り体験記]狭い我が家は総2階。総2階を選ぶ3つの理由。

かなり狭い土地に、小さな家を立てたガミです。
我が家の土地は32平方メートル。
鹿児島ですと、かなり狭い部類にあてはまると思います。
一般的な鹿児島の一戸建ての土地は40平方メートルはあると思います。
土地が狭いのでもちろん家も狭いです。
そんな我が家は家の造りを総2階としました。
今回は、総2階とした3つの理由をご紹介したいと思います。

家造り関連過去記事:

[家造り体験記]家造り開始で最難関、新築か中古か?一戸建てかマンションか?悩みまくりました。 - ガミログ

[家造り体験記]地場のハウスメーカーが持つ建築条件付き土地で一戸建てを建てました。 - ガミログ

【家造り】吹き抜けリビングのメリットとデメリット - ガミログ

[家造り体験記]駐車上の形は縦列は使いづらい…L字がおすすめ。 - ガミログ

総2階とは

まず、総2階づくりについてです。

総2階とは2階建ての建物で、2階の面積が1階とほとんど等しいもの。

です。
イメージできますか?
こんな感じの建物です。
f:id:gami_bookmark:20170214120254j:plain

1階から壁が2階まで伸びているものですね。
外観は小屋っぽいものになると思います。

逆にこういう家は総2階ではありません。
f:id:gami_bookmark:20170214120307j:plain

こちらの方が2階建てとしては多いですね。
昔ながらの家とかこういう造りが多いような気がします。

デザイン

我が家を総2階にした理由の1つめはデザインです。
家を建てるときにデザインってこだわりたいですよね。
もともと、シンプルな家にしたくて、いろいろな建築事例を見てました。
その中で気になったのがどれも総2階建てのものです。

少し小屋っぽいところがかわいくてこういうデザインにしたいなぁと思いました。
また、直線が少ないのでシンプルです。

そういったシンプルなデザインにするなら総2階がおすすめです。
ちなみに、価格面で諦めたのですが、無印良品の家に憧れがありました。

無印良品の家

こういうシンプルな家。
f:id:gami_bookmark:20170214120606j:plain

憧れます。
こちらの家も典型的な無印良品の家ですね。

マイホームでシンプルデザインを目指すなら総2階で決まりです!

家の中の広さ

2つめの理由は家の中の広さです。
狭い家ですので、なるべく家の中を広くしたい願望がありました。
そこで、壁になるのが容積率と、建ぺい率。

容積率とは、 「敷地面積に対する、建物の床面積の合計(延床面積)の割合」
建ぺい率とは、「敷地面積に対する建築面積(建坪)の割合」

です。 この容積率と建ぺい率で定義された広さより大きい家は建てられません。
我が家の場合、容積率80%でしたので、25.6平方メートルの床面積の家しか建てれません。 また、建ぺい率は50%でしたので16平方メートル以下の建てモノにしないといけません。
普通に建てるととても狭くて、息苦しい家になることが簡単に予測できました。

そこで、吹き抜けを取り入れることにしました。
家の中に吹き抜けを作ることで空間広くしたいと思いました。
吹き抜けは容積率にカウントされないんですね。
ここ重要です。

容積率で決められた広さから溢れた部分を吹き抜けにしました。
その効果として、家の中の広さは明らかに広くなり、なんとか住める家になったと思います。

狭いところに少しでも空間的な広さを求めるのであれば総2階できまりです!

耐震性

3つめの理由は後付になります。
そのメリットを最近知りました。
それが耐震性です。

先日の熊本地震では、多くの新しい住宅が倒壊しました。
新しい家なのに、1F部分が潰れてしまった家があります。

新しい家でも潰れるもの、潰れないものがあり、その差が壁直下率柱直下率です。
この値が低いと潰れることがあります。
この話はNHKスペシャルで見てはじめて知りました。

NHKスペシャル | あなたの家が危ない~熊本地震からの警告~

壁直下率柱直下率についてですが、簡単に言うと、2階の壁や、柱の下に1階の壁や、柱がどのくらいあるかの割合です。

総二階にすると2階から1階まで壁がつながっているところが多いですし、柱に関してはほとんど全てが下までつながります。
そのため、それぞれの直下率が高まります。

近年の2F建ては1Fのリビングが広いので、どうしてもその部分は直下率が下がるようで、全体的に直下率が下がる傾向らしいです。
我が家もそうです。
そういう状況ですので、総2階にすることで少なくとも外側の直下率が上がることで耐震性が上がることはメリットだと思っています。

耐震に関してはお金をかければいくらでも方法はあります。
どこまでやっておくか考えるのが難しいことですね。
でも、知識があるのとないのとでは大違い。
家を建てる前に勉強しましょう。
私が建てた時から技術も進歩しているでしょうから、もう一度こちらの本読んで勉強してみます。

まとめ

なんだかんだで、田舎者の私は本当は平屋がよかったんです…
そうすればこういう話はでてこないのですが、なかなか平屋を建てる土地となると大変。
しかも少しでも便利な場所に建てたいのであれば土地代が高くなることは必至ですね。

そんな時に、総2階の家を検討してみてください。
土地の広さを最大限活用できると思います。
なお、耐震性に関しては後付ですが、少し安心することができる材料でした。

ちなみに、今回はメリットにあげませんでしたが、ハウスメーカーによっては総2階にすると建築費が安くなることもあります。
総2階にすると材料費が安く抑えられるので割り引かれることもあるらしいです。
(私が建てたハウスメーカーではそういう割引はなかったですが…)

とにかく、シンプルなデザインが好きで、なるべく広い空間を確保したい、そんな人には総2階がおすすめです。