これまで小学3年生の息子にパソコンの使い方を教えてきました。
1人でパソコンを使えることを目標にしてきて、なんとか、今、1人で使えてます。
ですので、一応今回の記事をもって、超基本編としては、完了したいと思います。
さいごはいろんなアプリを使ってみようと、思います。
おそらく、今後使うことが多いであろうアプリをちょっとだけ。
おまけのつもりだったのですが、思った以上に子供は楽しんでました。
Microsoft Word(ワード)
子供にワード教える必要あるか悩んだんですが、一番身近なものがワードでできているので説明しやすいと思い、ワードを教えてみました。
それは学校のプリント。
学校のプリントってだいたいワードでできてますよね。
学校のプリントみたいなものを作るのがワードだよって教えて上げるとなんなく理解できます。
そこで、簡単に文書を作らせてみました。
今日、学校からもらってきたプリントを自分でワードで作ってみるのです。
すごく簡単ですが、いろんな要素を勉強できます。
- フォントサイズ
- 中央寄せ
- ボールド
- 絵の挿入
メモ帳とはひと味もふた味も違う文書が作れることを教えてあげるといいと思います。
Microsoft Excel(エクセル)
これも子供に教えるかどうか迷いましたが、どんなものか知っておいて損はないかと。
また、子供が以前、
「カレンダーが作りたい!」
と言っていたので、エクセルの表を作る機能で簡単なカレンダーを作ってみることにしました。
最終的にはこんな感じのができます。
これを作るにあたって、
- 罫線
- セルの色
- セルの文字色
などを自由に指定して表を作ることができることが理解できます。
さいごに写真なんか入れることができるとオリジナルカレンダーです。
興味を持って取り組んでました。
インターネット
さいごはインターネットです。
ここはセキュリティや、有害サイトから子供を守ることなど、本来は考えることがいっぱいあります。
でも、とりあえず、触ってみることから始めるため、そのあたりは割愛しました。
そこで、ここでは知りたいことを検索することだけを教えました。
その時に使うサイトはYahoo!キッズ。
このサイトは子供用の検索サイトです。
優秀な機能として、検索結果からふさわしくない結果をはじいてくれます。
また、ふりがなを表示する機能があるのです。
これって便利ですよね。
1人で調べたいことを調べるためには必須の機能です。
このサイトを使っていろいろ検索することを教えてあげました。
1人でいろいろ検索できると楽しいですよ。
ちなみにこのサイトには算数や、国語の問題を出してくれる機能もあります。
インターネットだと勉強も楽しそうです。
いろんなことができてうれしい
1人でいろんなことができるようになるとうれしそうです。
もともとの目標である1人でパソコンを使えるようになることは達成できたと思います。
ちなみに今回教えるにあたり、自分でも整理したく教科書を作りました。
この教科書を電子コンテンツとしてリリースしてみたいと思います。
少しでも皆さんのお役に立てればと思います。