観光県鹿児島にはたくさんのおいしいものがあります。
そのため、お土産の種類も多く、はじめて鹿児島に来られたかなり迷うことがあると思われます。
そこで今回は、はずれなしの鹿児島土産を5種類ご紹介です。
実際に私がお土産として買って、喜ばれたものばかりを厳選しました。
今回は
- さつま揚げ
- お菓子
- 焼酎
- 豚みそ
- 醤油
をご紹介したいと思います。
さつま揚げ
鹿児島土産として思いつくのはさつま揚げですね。
そのため、鹿児島中にたくさんのさつま揚げのお店があります。
ですので、迷いますね。
お店ごとに味の個性が出ますね。
参考までに記載しておきますと、串木野という場所のさつま揚げは甘いです。
かなり甘いので好き嫌い別れると思います。
そんななか、ベーシックでおいしいさつま揚げといえば、揚立屋です。
ここのさつま揚げを買っておけば大丈夫でしょう。
女性にはチーズ入りのさつま揚げも人気です。
お菓子
鹿児島のお菓子といえば、軽羹(かるかん)ですね。
昔からある鹿児島土産で、年配の方にも喜んでいただけると思います。
ちなみに軽羹とは、原料にかるかん粉、砂糖、山芋を用いた饅頭のことです。
かるかん粉とは米粉の一種です。
そんな軽羹のおすすめはとらやのかるかんです。
かるかんといえば、蒸気屋、明石屋なども有名ですが、パッケージ含めて私はこちらのほうがお土産としては使えると思ってます。
ずっしりとしており、ボリュームあります。
他のかるかんって甘すぎる傾向があるんですが、ここのは甘すぎないです。
みんなに好かれるタイプの軽羹だと思います。
焼酎
おじさんたちには焼酎で間違いないですね。
お土産売り場には必ず焼酎売り場があります。
焼酎に関しては好みがかなり影響すると思いますので、私の好みが入ってしまいますが、関東だと手に入りずらい鹿児島っぽいものを選んでみました。
富乃宝山
すっきりしていて飲みやすい焼酎ですね。
しかも、県外で簡単には手に入らないと思います。
どんな料理にも合う、万能なおいしい焼酎だと思います。
粒露
とにかく安いのにうまいです。
安いので一升瓶でもいいかもしれませんね。
鹿児島限定ということで、他県では正規流通はしていないはずです。
こういうお酒がお土産としては一番いいかもしれませんね。
豚みそ
あんまり知られていないかもしれませんが、豚みそも有名な鹿児島のお土産です。
お土産というよりも郷土料理ですね。
ミンチ状の黒豚肉に味噌、みりん、砂糖などを加えてじっくり煮詰めた甘辛いお味噌です。
これを白ご飯に乗せて食べると最高です。
私の家でも義理の母が作った豚みそが常備されています。
お土産として用意されていますので、すこし珍しいお土産としていかがでしょうか?
醤油
鹿児島で居酒屋に行き、刺身を食べるとみなさん甘いと思うはずです。
鹿児島の醤油は甘いことで有名ですね。
だし醤油のような味がします。
他県にはない醤油だと思いますのでお土産にぴったりです。
おすすめは以前別記事でも紹介した丁子屋の醤油があります。
そのほかにも、キンコーの醤油は鹿児島に昔からある醤油ですので、安いですしこちらもお土産に最適です。
今回は定番品をご紹介しましたが、飽きた場合にはこちらもどうぞ。
これまでにこのブログでご紹介してきた鹿児島の情報をまとめました!
【随時更新】鹿児島ひとり旅のためのおすすめ情報(移動手段、食べ物、ホテル、お土産)