オーディオ関連のアイテムって上をみるとキリのない世界。
ですのでコストパフォーマンスが大切だと思っています。
この記事ではイヤホンをご紹介しますが、イヤホンも同様です。
とくに私は移動が多いことと、雑に扱ってしまうことから基本的にイヤホンは消耗品と考えています。
そのため、価格としても5000円以下で探したいところですが、音質にはこだわりたい。
そんなわがままを叶えてくれるのが、この記事で紹介するメイドインジャパンのSATOLEX Tubomi DH298-A1です。
このイヤホンは音質抜群で、ハイレゾにも対応しています。
この機能でこの価格(3000円くらい)はかなりコスパ高いイヤホンです。
- SATOLEXとは
- Tubomi DH298-A1
- Tubomi DH298-A1のデザイン
- Tubomi DH298-A1の音質
- 懸念点のジャック
- SATOLEX Tubomi DH298-A1まとめ
SATOLEXとは
SATOLEXは、ホシデンという会社が作ったブランドになります。
日本の会社でオーディオの業界ではちょっとした話題になっている会社ということですが、私は知りませんでした。
昔からヘッドホンを作っていたメーカーなんですね。
私は、ヨドバシカメラの試聴コーナーの一角で偶然見つけました。
メジャーブランドのイヤホンがたくさん並んでいるスペースに2つだけSATOLEXのイヤホンが。
日本のメーカーということで、なんとなく視聴すると同クラスのものと比べると段違いで良かったのですぐにレジに直行しました。
Tubomi DH298-A1
ヨドバシカメラの試聴コーナーでは、
- SENNHEISER
- SHURE
- JBL
- SONY
などのメジャーブランドのイヤホンが並んでいる中パッケージに「日本製」と書かれているTubomi。
しかもよく見るとハイレゾ対応。
で、3,700円ですよ!
他のハイレゾ対応はどれも1万円近くするものばかり。
これは、価格破壊ですね。
Tubomi DH298-A1のデザイン
デザインはものすごくかっこいいというモノではないです。
本体はつるつるの樹脂ですし、無駄に赤い(モデルによっては青い)ワンポイントが入ってたりしてシンプルでないため、正直、私の好みではありませんでした。
デザイン的には自分の中で合格点とは言えないのですが、とにかく視聴をしてみることとしました。
ちなみに、私が買ったモデルが低価格帯のものだったので樹脂になります。
もう少し価格を上げると同メーカーにてアルミ筐体のものもあります。
こちらは真鍮のボディです。
少し価格が上がって予算である5000円を超えるのでわたしとしては見送りました。
Tubomi DH298-A1の音質
視聴には自分のスマートフォンに入っているミュージックプレイヤーを使いました。
音源は移動中によく聴くジャズのもので、特に音質のいいものではなく、一般的なCD音質です。
視聴した結果は同じ価格帯のものと比べると明らかにいいと感じました。
音の迫力がすごくて、低音が生音にちかい低音で、音に厚みがあると感じました。
そのため、生音のドラム、ベースは迫力があります。
また、低音だけでなく高音も響きます。
個性はそんなに強くないですが、全体的にクリアにバランスのいい音だと思います。
正統派で実力のあるイヤホンといったそういう印象です。
私はもともとクリアな音が好きで家のスピーカーもそういう音が出るDALIのスピーカーを選んでいます。
そのため、このイヤホンが私にとっては心地よかったのかもしれません。
私の家のオーディオセットについてはこちらの我が家のオーディオセットの記事で紹介していますので見てみてください。
懸念点のジャック
一点懸念したのが、ケーブルジャックの形状です。
こんな形状のケーブルジャックです。
できればL字がよかった。
ここがL字でないと断線しそうで怖いんですよねぇ。
って思っているとやっぱりここで断線しちゃいました…
このジャックの形状だけがこのイヤホンの気になるところです。
SATOLEX Tubomi DH298-A1まとめ
ということで、この記事ではSATOLEX Tubomi DH298-A1というイヤホンについて紹介しました。
安くて、日本製で、ハイレゾ対応で、音質も問題なし。
トータルで大満足です。
コストパフォーマンスはかなり高いと思います。
これからハイレゾ対応を進めようとしている方にもおすすめですね。
まずはこのイヤホンからはじめてみてもいいかもしれません。
とにかくメイドインジャパンブランドの紛れもなくいいイヤホンですので、是非、おすすめです!
なお、このイヤホンも含む、4,000円くらいで買えるおすすめのイヤホンについては、の記事で紹介ししてますのであわせてごらんください。
また、デジタル音楽のためのアイテムの記事にデジタルの音楽を聴くためのおすすめのアイテムをまとめていますのでこちらもあわせてどうぞ。