年間100泊近く出張しています。
出張の荷物で一番気を使うのはカバン。
カバンによって出張や旅行の快適さって全然違いますよね。
そんな私が出張で利用しているカバンは無印良品のキャリーケースです。
この組み合わせでかれこれ4年は出張していますのでがこの組み合わせはかなりオススメです。
ちないみにキャリーケースは2代目を購入しました。
で、今回は、このキャリーケースの中のパッキングについてご紹介です。
いつもキャリーケースの中がぐちゃぐちゃになって困っている方に読んでほしい記事になります。
わたしの荷物
私はだいたい3泊4日の出張が多いので、荷物はこんな感じです。
- ワイシャツ3枚
- スラックス1本
- 下着、肌着、靴下、ハンカチ、3日分
- パジャマ
パジャマ持参派ですww
コレに関しては別記事で書きたいと思うのですが、セパレートタイプでないと落ち着かないのです。
ホテルによくある浴衣タイプだとはだけてしまい、朝起きるとすっぱだかなんてことがよくあります。
健康のためにも自分のパジャマを持っていくようにしています。
これらの荷物をパッキングするのですが、ワイシャツとスラックスはなるべくシワにならないようにしたいですし、他の荷物もカバンの中で散乱してほしくないです。
そこで利用しているのが無印良品のたためる仕分けケースです。
最近無印良品が展開しているMUJI To Goシリーズの1つですね。
このケースが本当に便利なのでご紹介です。
私が持っている仕分けケース
私は合計4つの仕分けケースを使ってます。
たためる仕分けケースが2つと、そのまま洗える仕分けケースが1つです。
- たためる仕分けケース ダブルタイプM
- たためる仕分けケースS × 2個
- そのまま洗える仕分けケース
たためる仕分けケース ダブルタイプM
ダブルタイプで私はワイシャツとスラックスを収納しています。
ダブルタイプというのはケースにチャックが2つついていて、2段ベッドのように2室に分かれています。
本来は着た服と、着ていない服を分けて収納する使い方をすると思いますが、私はワイシャツとスラックスを分けていれています。
わかりにくいかもしれませんが、上段にワイシャツ、下段にスラックスを入れてます。
こうすることでワイシャツのシワがだいぶ軽減されますね。
おそらくですが、2室に別れているので1室ごとのスペースが狭くなっていて、いい感じでパンパンになるので、ワイシャツが動かないからだと思われます。
こんな感じでワイシャツとスラックスを収納します。
たためる仕分けケース S
Sサイズのケースは2つ持っていってます。
この2つに下着、肌着、靴下、ハンカチを3日分収納します。
3日分でちょうどSサイズのケースを2つ使う感じですね。
なお、着た後の下着はこのケースには収納せずにホテルの部屋にあるランドリーバッグ(ビニール袋)に詰めて持って帰ります。
そのときにはケースをたたんで持ち帰ります。
たたむとこのくらいのサイズになるので、かさばらず持ち帰れて便利ですね。
そのまま洗える仕分けケース
このケースはたためる仕分けケースとは種類が違うケースです。
ケース自体が洗濯ネットのような素材でできており、洗濯機で着た服を入れて洗うことができます。
出張が3泊をこえるとどうしても洗濯が必要です。
そういうときに便利ですよ。
ちなみに3泊以上の場合、わたしは部屋に洗濯機がついているホテルを選ぶようにします。
コインランドリーって、みんな使いたい時間が一緒で、結構待ったりしますよね。
部屋についてたらそれがありません。
東京だと私のオススメはこちらのホテルです。
関連記事:蒲田で連泊するなら洗濯乾燥機付きの東急ステイ蒲田がおすすめです!
といいながら、ほとんどが3泊4日なので、普通の仕分けケースと同じ使い方でパジャマを収納しています。
キャリーケースへのパッキング
で、キャリーケースへのパッキングですが、無印良品同士ですのでキレイにまとまります。
キャリーケースのチャックでカバーが付いている側の荷室の写真ですが、左に洗える衣装ケース、右にたためる仕分けケース×2個をいれています。
ピッタリです。
そして反対側が
こんな感じです。
すこし歪んで見えますが、仕分けケースのMサイズの横幅がちょうど収まるサイズですね。
お土産買うことも想定して余裕を持たせてます。
ここでちょっとした情報ですが、キャリーケースに荷物を詰める際にはハンドルバーがついている側にたくさん荷物を入れた方が軽く感じます。
体側に重心を持ってくることで安定するからですね。
旅行のお供に心強いです
ご紹介した仕分けケースは家族旅行とかでも役にたちます。
子供の服はSサイズにそれぞれまとめて、ホテルに持っていくと散らかることがないですよ。
我が家ではパラグライダークロスたためる仕分けケース・S 黒を2つと、
パラグライダークロスたためる仕分けケース・S 黒を1つを使っています。
また、仕分けケースとは別にそのまま洗える衣類ケース ブルーを使っています。
この4つのケースの組み合わせがちょうどいい感じです。
オンラインで買いたい場合にはロハコで買うと、Tポイントが貯まってお得ですよ。
関連記事:Tポイントを貯めたい人のクレジットカードはYahoo JAPANカード一択です
無印良品のキャリーケースだとサイズもピッタリですので気持ちいです。
ぜひ、無印良品のスーツケースと一緒に使ってみてください。
ちなみにわたしは無印良品のスーツケースは2代目を買い直しました。
それくらい気に入っています。