音楽
今年も暑い夏。 毎年言っている気がします。 そんな暑い夏にこそ聴きたい曲ってありますよね。 今回はそんな夏にピッタリな曲をジャンル関係なく集めてみました。 夏のドライブのお供に是非、持って行ってもらいたい曲です。 真夏のオリオン / INFINITY16 we…
ドライブのお供にピッタリな音楽をご紹介です。 以前もドライブのお供をご紹介しました。 関連記事:最高にノレる!ドライブにオススメなエレクトリックミュージック5選 今回は、ハウスや、ドラムンベースなどのダンスミュージックの中で、思わず体が揺れて…
ドライブのお供にノリのいい音楽は欠かせないですね。 そんな時にぴったりな曲を今回はご紹介したいと思います。 特に今回は電子音を使っている楽曲をメインに集めてみました。 ジャンルはばらばらですが、どれも気持ちいい曲ばかりですのでぜひ聴いてみてく…
コーヒー大好きガミです。 このブログでもコーヒー、カフェについては何度かご紹介してきました。 カフェに行くのもいいですが、おうちでコーヒーも大好きです。 そんなおうちコーヒーのお供にピッタリなのがアコースティックサウンドの曲。 今回はそんなコ…
アラフォーのガミです。 以前の記事で、90年台~00年台のリフがかっこいいヘビー級ロック5選をご紹介しました。 関連記事:90年台~00年台のリフがかっこいいヘビー級ロック5選(1) まだまだご紹介したい曲がありますので、今回は続編としてご紹介させてもら…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); みなさんはミュージックプレイヤーは何を使っていますか? わたしは、ソニーのウォークマン NW-A35を使っています。 少し前の型ですが、操作性、音質ともに何の問題もなくいつも快適に使っています。 そ…
ジャズ大好きガミです。 といっても、昔からすきだったわけではなく、最近ハマりはじめたのでにわかファンではあります。 ジャズを聴こうと思ったときに知り合いにオススメを選んでもらいました。 でもそのオススメっていわゆるモダンジャズの名盤ばかりで、…
アラフォーのガミです。 90年台~00年台はいろんな音楽を聴いてきました。 このブログでは主にジャズをご紹介していますが、今もごった煮でいろんな音楽を聴いています。 そんなわたしのルーツの1つであるうるさいロックwについて今回はご紹介です。 リフが…
音楽好きにとって持ち歩く音楽環境って大事ですよね。 私はスマホで持ち歩くのをやめて、ウォークマンを使っています。 ミュージックプレイヤーと同様に大事なものがイヤホン。 これまでもこのブログでいくつか紹介してきました。 そんな中、新しいイヤホン…
デジタルミュージックプレイヤー(DMP)を久々に買いました。 スマートフォンを持つようになってからはスマートフォンで音楽を聴くことが多かったので別にプレイヤーを持つことはなくなってました。 デジタルミュージックプレイヤーを持つことにした理由の大…
鹿児島市にあったジャズ喫茶門。 2017年9月をもって、区画整理事業の開始とともに閉店となりました。 鹿児島中央駅の近くにあったジャズ喫茶で、そのお店には4000枚を超えるジャズレコードと、オーディオシステムがあります。 このレコードとオーディオシス…
秋が深まってくるとジャズを聴きたくなります。 お気に入りのジャズや、まとめをこのブログでもいくつか紹介してきました。 そんなジャズの中でもこの季節、特にピアノ・トリオが高に会いますよね。 秋のいい意味でさみしい感じが音数の少ないピアノ・トリオ…
ジャズといえばブルーノート(Bluenote)。 ブルーノートといえばジャズ。 というくらい有名なジャズ・レーベルですね。 そんなブルーノートには星の数ほど作品があり、かっこいい作品もかなり多いです。 初心者の方は何から聴けばいいか迷うと思います。 と…
ジャズやブラジルの音楽を中心に家ではアナログレコードを聴くのが大好きです。 近年のレコードブームはファンとしては嬉しい限り。 SONYがレコードの生産をまたはじめるってニュースが出てきたりして、国内のレコード人気盛り上がってますね。 そんなレコー…
定期的にブルーノートが聴きたくなります。 そんなときに聴く1枚が今回ご紹介するアルバムです。 ただ、このアルバムは賛否両論があるようで、昔からのジャズファン(のおじさん)たちには嫌われているみたいです。 その理由はコンガが入っているから(らし…
LEE MORGANといえば、どんなアルバムを思い浮かべるでしょうか? おそらく一番有名なアルバムはCANDYだと思います。 もちろんものすごくいいアルバムで、「これぞモダンジャズ」といった正統派のジャズだと思います。 わたしもどちらともアナログレコードで…
ジャズ好きな方でもビッグバンドは嫌いという方、結構いらっしゃると思います。 かくいうわたしもそうでした。 そんなわたしでしたが、最近はそうでもなく、むしろかっこいいと思えるビッグバンド作品がいくつかあります。 どれもビッグバンドとしてフューチ…
今回ご紹介するおすすめレコードはロバートグラスパーの最新作です。 最新作と言ってももうリリースされて半年くらい。 この間聴き続けてました。 ロバートグラスパートリオではモダンジャズに寄ったピアノ・トリオですが、ロバートグラスパーエクスペリメン…
古いレコードの温かみのある音、迫力のある音がたまらなく好きです。 よなよなお酒を飲みながら聴くレコードは最高の贅沢ですね。 そんなアナログレコードはどうしてもよごれます。 ホコリはもちろん、人が触ることでつく脂や、擦り傷など。 そういったよご…
音楽好きにとって移動中にも音楽を聴くために欠かせないのがイヤホンです。 完全ワイヤレスイヤホンなどが出てきて有線のイヤホンが減ってきていると思いますが、まだまだ古いスマフォやウォークマンなどのプレーヤーではイヤホンが必要になります。 音質を…
ジャズ大好きです。 バリバリのUSハードバップはもちろん大好きなのですが、最近ハマっているのがブラジルのジャズ。 いわゆる ジャズサンバ、サンバジャズと言われるジャンルの音楽を聴きまくってます。 なんか、雰囲気がかっこよくて、中毒性があります。 …
ジャズ喫茶は基本的にコーヒーを飲みながらジャズを聴く喫茶店です。 このブログでもいろんなジャズ喫茶をご紹介しています。 そんなジャズ喫茶の中でハンバーガーが美味しいジャズ喫茶が神保町にあります。 お店の名前は、アディロンダックカフェです。 ジ…
ジャズ大好きです。 特にレコードで聴くジャズ、最高ですね。 関連記事:初心者におすすめ!コストパフォーマンの高いオーディオセットはこちら - GAMILOG ジャズといえば50年~70年台が黄金時代であることは疑いようがないです。 私もこの時期のハードバ…
今回ご紹介するアルバムは、RONNIE MATHEWSがリーダーのピアノトリオ作です。 ピアノトリオといいながらも、2曲目ではエレピを演奏しています。 日本のEAST WINDというマイナーレーベルからリリースされているのですが、価格が高騰してますね。 とにかく、…
コンガが入っていると邪道ととらえられる傾向がありますよね。 でもJAZZにコンガ、私はありです。 今回ご紹介するアルバムはピアノトリオにコンガが入っている編成のアルバムです。 私はこのMorris Nantonのピアノが大好きです。 なんとも気取ってなくて、そ…
Amazonでは新し目のCDもセールされていますねぇ。 特に最近女性ものを聴くことが多いのですが、今、新し目のジャズで女性リーダーもののCDが安くなってます。 今日時点でのセール情報をまとめておきます。(2016/12/21時点) なお、セール情報としてもですが…
これまでブラジル音楽といえば、ジャズサンバばかり聴いてたし、ジャズサンバしか好きじゃないと思っていました。 ですが、最近こっち系のいわゆるジャズボッサと言われる音楽も好きになってきたんですよねぇ。 このアルバムは神保町の名店、ラバーガードレ…
神保町は文化の街。喫茶店や古本屋が多いことで有名な街ですが、それだけではなくとにかく雰囲気のいいお店が沢山あります。音楽を聴きながらコーヒーを飲んだり、昔からある雰囲気のよい居酒屋でお酒を飲んだり。そんな神保町には私の大好きなレコード屋も…
ジャズが大好きで、アナログレコードでジャズを聴くのが私の大切な時間です。そんな時に本当はオリジナルのレコードで聴きたいものです。やっぱりオリジナルのレコードって音に雰囲気あって再発盤とは全然違いますよね。と言いながら、高すぎます。人気タイ…
2016年の年末、久しぶりに新譜でストレートアヘッドなJAZZを展開するアルバムに出会いました! しかもアナログレコードでの販売もあり! うれしすぎます。 ジャズの新譜といえばグラスパー系のアーティストが多いので、こういうアーティストの新譜は一部ファ…