モノ
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 日本製のプロダクトが大好きです。 質実剛健で、作りての思いがこもっているmade in japanの製品は愛着持って長く使えるものばかり。 そんな日本製のアイテムの中でも革製品はその特徴がよく現れると思…
サラリーマンの必須アイテムのワイシャツ。 私は日本製の鎌倉シャツを愛用しています。 わたしが大好きなメイドインジャパンのメーカーです。 物流を見直し、中間コストをカットし、高品質だけど低価格を実現しているメーカーでとにかくコスパが高いシャツで…
ずっと探していたのが、オンオフ使えるチノパン。 チノパンに関しては、ユニクロや無印、GAPなどいろいろ試してきました。 ですが、なんとなくコレ!というのがなかったのですが、やっと出会ったのがバーンストーマーというブランドのチノパン。 こちらのチ…
スーツやジャケパンのときにどんな靴下を履いていますか? ユニクロや無印の3足1000円のコーナーにもあるビジネスソックス履かれている方も多いと思います。 その靴下が悪いわけではないのですが、私はスーツやジャケパンのときにはロングホーズを履いていま…
このブログでも何度もご紹介しているNISHIGUCHI KUTSUSHITA。 1950年から靴下を作っている奈良にあるファクトリーブランドです。 はくひとおもいをキャッチコピーにこだわりの靴下を丁寧に作られている私の大好きなブランド。 毎日普段使いできるギリギリの…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); オンオフ問わずに革靴を履いています。 定期的にメンテナンスしててもどうしても汚れがひどくなってしまうことありますよね? 特に梅雨時にはカビがはえてしまったり。 そんなときには革靴を丸洗いでき…
革製品って長く使えば使うほど、愛着がわきますよね。 そのため、ある程度の汚れはエイジングとして楽しむことができます。 といいながらもある一定のレベルを超えるとさすがに見苦しくなっちゃいますね。 そんなときに自分で洗濯できるといいんですけど、革…
出張が多いわたしにとってオンオフ使えて、いろんなコーディネートで使い回せる革靴が旅のお供になっています。 そんなオンオフ使い回せる革靴の代表格はローファーだと思うのですが、これまでローファーだけは持っていませんでした。 漠然と紐靴でないから…
サラリーマンの重要アイテムのひとつであるシャツ。 皆さんそれぞれお気に入りのブランドがあったり、中にはこだわりのオーダーをされている方もいらっしゃるかと思います。 私はこのブログでも何度か紹介している鎌倉シャツというブランドのシャツがお気に…
Barbour(バブアー)のオイルドジャケットはずっと憧れのアイテムでした。 コットンのジャケットにオイルを染み込ませて防寒性、防風性を高めるというなんとも男心をくすぐるジャケット。 いいコンディションで、いい雰囲気のビンテージのバブアーをずっと探…
オイルドジャケットは一度は手に入れてみたい魅力のあるジャケットです。 古くから主にアウトドアで使われているこのジャケットはローテクながら機能的にも優れているアイテム。 無骨なのですが、街でも着れる洗練されたデザイン、魅力のあるジャケットは憧…
ビジネスだけでなく、書類を持ち運ぶシチュエーションって多いと思うのですが、皆さんはどんな入れ物に入れて持ち運んでますか? クリアファイルに入れたり、バインダーに挟んだりされている方が多いと思います。 私はレザー好きですのでレザーのドキュメン…
ひとり旅に必ず持っていくアイテムのひとつにバッグハンガーがあります。 手ぶらでブラブラすることはあまりなく、何かしらカバンを持っているのでちょっとカバンを置く際に便利なのアイテムです。 この記事ではわたしが愛用していておすすめのバッグハンガ…
革好きとしては、もちろんカバンも革にしたい。 ただ、長く使うことになるのは間違いないので、妥協はしたくない。 そう思われている方にこの記事が届くとうれしいです。 この記事では私が全力でおすすめする、SLOWのbono tote bag width typeをご紹介します…
基本的にながく使えるアイテムが好きですので、身の回りのアイテムが革製品になりがちです。 これまでにもこのブログでいくつか紹介してきました。 【革製品 まとめ】長く使えて愛着が持てるおすすめの革小物まとめ そんなお気に入りの革製品のブランドのひ…
シンプルだけど使い回せるアイテムのひとつが、オックスフォードのボタンダウンシャツ。 オンでも、オフでも使えるので1着持っておくと便利なアイテムです。 いろいろな場面で使えますし、何にでも合いますので、私は必ず旅行には持っていくようにしています…
旅行の際に必ずもっていくもののひとつが折りたたみ傘です。 基本的に雨予報がなくてもカバンには入れておくようにしています。 特に長い旅の場合は必須ですね。 軽くて小さい傘がいいのですが、すぐ壊れる傘はイヤです。 できれば長く使えるモノがほしくて…
冬になると必要になってくる手袋。 どうせ使うなら愛着持てるアイテムがいいですかよね? そこで、そんな一品に出会うために、革の手袋や、アウトドアの手袋といろいろ使ってはみていたのですが「コレ!」といってお気に入りになる手袋がなくて、いろいろ試…
男性は香水を使う人と香水を使わない人に分かれると思います。 わたしはTPOに合わせてほんのり香るレベルで香水を使いたいと考えています。 そんなわたしが最近仕事の場面でも使っているのが、AUX PARADISのオードパルファムです。 この香水は香りがいやらし…
身の回りのものはできるだけ愛着のもてるものに囲まれてたいです。 それは仕事道具であっても、旅にもっていくものであっても同じ。 丈夫で長く使えるものが理想です。 そうなると丈夫で年々自分のものになっていく革製品が身の回りには増えていきました。 …
世の中的にキャッシュレス化が進み、大きい財布を持ち歩く人は少なくなってきました。 そこで注目されているのがミニ財布です。 dripという会社が手掛けているプレッソという財布はキャッシュレス時代の財布として有名ですね。 わたしはミニマリストというわ…
社会人になったら持つことになる名刺入れ。 いろんなメーカーからいろんな種類の名刺入れが出ていますので選ぶのも一苦労ですね。 これと言った決めてがないこともあります。 お気に入りのブランドのものがあればよいですが、なかなか積極的に選ぶアイテムで…
外出のお供に音楽はかかせません。 最近は音楽を持ち歩かなくても配信サービスが充実しているので気軽に聴ける環境が整ってますね。 私もレコードを買いながらも移動時、旅行時には音楽配信サービスを活用しまくってます。 音楽を持ち歩くときに必要なのがイ…
わたしは出張、旅行中のホテルでは必ず湯船にお湯をはってつかるようにしています。 一日の疲れをとるには、やはりお風呂がいちばん。 年間100泊出張している出張族のちょっとしたライフハックです。 ですので、旅行での宿泊先のホテル選びの際には湯船が大…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); メンテナンスすることで、基本的には長く使える革製品。 水に弱かったり、手入れしないと長持ちしなかったり、何かと手がかかるのですが、愛着が出てきて手放せなくなります。 わたしはそんな革製品が大…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 革小物が大好きで、身の回りの小物は基本的に革製品にしています。 やはり、メンテナンスをすることで長く使えることや、使い込んだときの温かみや、自分だけのものになる感じが好きなのでついつい革製…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 年々熱くなる近年の日本の夏。 ちょっと怖いくらい暑い日もありますよね。 でも、ずっと家にいるのはもったいないので、少しでも快適に夏を楽しみたいと思います。 そんなときに使えるアイテムをまとめ…
どんどん暑くなる日本の夏。 湿度も高く、不快度は増すばかりですね。 夕方には来ていたTシャツが汗でぐしょぐしょになっちゃって気持ちわるい… そんな夏を少しでも快適に乗り切ることができないか?を常に考えています。 そこで今年、ずっと気になっていた…
温かい季節になってくると欲しくなるのがアクセサリー。 特に半袖になると手首が寂しくなります。 ここ何年か手首周りのアクセサリーとしてバングルを探していましたが、ちょうどいい感じのバングルがなくて… 本物のインディアンジュエリーはちょっとゴツゴ…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 旅にでることが多いわたしは、モノを買うときに使い回せるかということをものすごく気にします。 無駄に旅の荷物を増やしたくない。 ですので、いろんなシチュエーションで使いまわせる、基本的にシンプ…